「~かぎり」的是從「限る」這個字來的,「限る」的意思是「限制、限定在某個條件中」的意思。而延伸出來的這個文型,意思是「只要~,只要不~」,相當好記。我們先簡單介紹「限る」的用法。
限る的用法
「限る」是「只限於~」的意思。
申し込みは一人一回に限ります。
(一個人只限申請一次。)
当日の胃カメラは緊急の場合に限ります。
(當日要照胃鏡只限緊急狀況。)
かぎり的用法
① 只要~
因為「限る」這個動詞是「只限~」的意思,所以這個用法其實非常好記。就是「只要~(在什麼樣的狀態之下)」。
辞書形
い +かぎり
な
Nの/である
い +かぎり
な
Nの/である
例:家計などの事情が許すかぎり、育児に専念したほうがいいと判断して退職しました。
(只要經濟等狀況許可,判斷專心養小孩比較好就辭職了。)
例:体が丈夫なかぎり、仕事を続けていきたいと思っている。
(只要身體硬朗,就想要繼續工作下去。)
例:人間であるかぎり、誰でも過ちはある。
(只要是人都會犯錯。)
② 表示界線
這個是由「限る」衍生出來的第二個用法,表示可以做到的限度與極限。
辞書形
な
Nの/である
な
Nの/である
例:この問題を解決するにあたって、必要な知識を可能なかぎり集めている。
(為了解決這個問題,盡可能地收集了必要的知識。)
例:皆で声のかぎりに応援しました。
(大家極盡聲音地加油。)
例:30年前、野生動物が溢れていた草原は、今は見渡すかぎり砂の海だ。
(30年前,充滿著野生動物的草原,現在眼見範圍都是沙子的海。)
③ 表示範圍的限定
這個用法可以把它想成「僅限於在~範圍之內」。
例:私が知っているかぎりの情報をまとめてみたいと思います。
(想要試著彙整就我所知的資訊。)
彼女が人前で泣くことは、記憶にあるかぎり一度もない。
(就我記憶中,她從來沒有在人前哭過。)