這篇文章要介紹的是 日文動詞的た形變化與用法 。
知惠塾初級線上日語課程
學完就掌握8成會話文法 !!課程內容包括
課程影片・做不完的單字・文法・聽力練習・漫畫日語・新聞日語等豐富內容
N5前期・N5後期・N4前期・N4後期+N3一點點
た形的變化
第一類動詞的た形
第一類動詞的た形變化規則跟て形一樣,只要把「て」變成「た」就可以了。變化的規則如下
音便種類 | 音便規則 | 例: |
促音便 | い・ち・り → った | 会います → 会った 待ちます → 待った 帰ります → 帰った |
い音便 | き → いた ぎ → いだ | 書きます → 書いた 急ぎます → 急いだ |
撥音便 | み・び → んだ | 読みます → 読んだ 呼びます → 呼んだ |
無音便 | し → した | 貸します → 貸した |
特殊 | 行きます → 行った |
第二類動詞的た形
第二類動詞變成た形的規則就是把「ます」去掉(如果從辭書形變化的話就是把「る」去掉),然後加上「た」。
ます形 | た形 |
食べます | 食べた |
あげます | あげた |
第三類動詞的た形
ます形 | た形 |
します | した |
来ます | 来た |
推薦文章
た形的用法
動詞的過去式
在「Vました」這篇文章中我們學到了「Vました」表示動詞的過去式,「Vた」也是過去式,它們的差別在於
Vました:禮貌形
Vた:普通形
所以比方說如果跟不熟的人說我吃過飯,或許會說
もう食べました。
但是如果是跟比較熟的朋友或者家人就會說
もう食べた。
兩個句子的中文都是「已經吃過了。」
作為接續的一種形狀
有些文型一定要用「た形」來接,比方說
表示列舉動作的:「~たり~たりします」
表示過去經驗的:「たことがあります」
表示「~的話」的「たら」。
這個用法跟時態無關,不一定是過去式。大家可以發現上面的文型開頭都是「た」,所以就要用「た形」才能把兩個部分組合起來。