去日本玩的時候,如果服務人員要請妳稍等的時候,他們經常會說「少々お待ちくうださい。」這篇文章就是要介紹 お〜ください・ご〜ください的用法 。
「お〜ください・ご〜ください」其實「てください」的敬語表現的一種,用在要求他人做某事的時候。
お〜ください・ご〜ください的接續
和語動詞:第一類動詞、第二類動詞跟来ます。像是「行きます・待ちます・食べます等等」
→ お Vます ください。
漢語動詞:詞性是名詞,但是加上了「します」就可以變成動詞,例如「説明します・案内します・紹介します」等等。
→ ご 名詞 ください。
お〜します的例句
少々お待ちください。
(請稍等。)
どうぞお かけ ください。
(請坐。)
(在這裡使用的動詞是 かけます ,かけます也有坐下的意思,不過通常都指坐在椅子、長椅等,所以坐在地上就不會用かけます。)
シートベルトをお締めください。
(請繫安全帶。)
ご〜します的例句
ご遠慮ください。
(請不要這麼做。)
(「遠慮」這個字本身的意思是「謹慎言行」,雖然字面上的意思是請謹慎您的行為,但是其實委婉表達叫你不要這麼做。)
ご説明ください。
(請說明。)
ご注意ください。
(請注意。)