いただく・いただきます的用法

這篇文章要來介紹的是授受動詞 いただく・いただきます的用法 。相信很多同學都會知道日本人在吃飯之前都會講「いただきます」其實這個字是「もらいます」的謙讓語,也就是「得到」的意思。

在日本的文化當中,把食物吃進去就像是得到了他們的生命一樣,所以會懷著尊敬的心情說「いただきます」有一種「我收下了」的感覺。

在授受表現當中,使用「いただきます」的時機在於❶ 從比我地位高的人獲得某物時。❷ 即使不是比我地位高的人,但是想要聽起來比較有禮貌的時候。

いただく・いただきます的用法

獲得物品的來源後面會接から・に,「〜からいただきます・〜にいただきます」兩者的差異在於

に:從「人」或者「組織」得到東西
から:從某組織・機構得到東西

所以先生せんせいにアドバイスをいただきました。
(老師給我建議。)

上司じょうしにご馳走ちそういただきました。
(上司請我吃飯。)

客様きゃくさまれをいただきました。
(收到了客戶的)

学校がっこうから卒業証書そつぎょうしょうしょをいただきました
(獲得了學校發的畢業證書。)

error: Content is protected !!